ブログ

上中ブログ

1年生議長団話し合い(4/23)

4/23(水)、昼休みに1年生議長団の話し合いが行われていました。

内容は学級目標決めです。ロイロノートというアプリを使用して話し合いが行われていました。

「一致団結」「楽しい」「自信」「助け合い」「仲間」などのキーワードが出ていました。

これから1年間で目指す目標なので、真剣に議論していました。

学級目標はいくつか候補を決め、この後学級で話し合うそうです。

R7学びの共同体総会研修会(4/21)

4/21(月)、学びの共同体総会研修会が開催されました。

学びの共同体の正式名称は、「上ノ国町 かかわりあい 学びあい 育ちあう 学びの共同体」です。

こちらは上ノ国町教育委員会事務局と町内の保・小・中・高の教職員で組織されています。

研究テーマは「自分肯定の人生イメージを広げる生徒の育成 ~学びの主体性、学ぶ意欲を刺激~」とし、町内各校の連携・交流をしています。

全国学力・学習状況調査(4/17)

4/17(木)、全国学力・学習状況調査(国語・数学)を行いました。

※生徒質問紙と理科については、4/14(月)にタブレットで実施済み

対象となる3年生は、真剣に取り組んでいました。

 

第1回参観日(4/16)

4/16(水)、今年度第1回目の参観日を行いました。

 

1年生のようす

 

2年生のようす

 

3年生のようす

 

参観日後は学年懇談会を開催しました。

ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

新入生歓迎会(4/15)

4/15(火)、新入生歓迎会を開催しました。

先輩たちが1年生に上中の生徒会と部活動について紹介しました。

 

生徒会の紹介

 

バレー部の紹介

 

バスケットボール部の紹介

 

野球部の紹介

 

卓球部の紹介

 

吹奏楽部の紹介

 

休憩をはさんだ後は、生徒会企画「全員集合!パンパンパンゲーム」が行いました。

 

新入生歓迎会を通して、1年生と2・3年生の距離がより近づいたのではないでしょうか。

 

 

交通安全教室・自転車点検・バス通生集会(4/11)

4/11(金)、交通安全教室・自転車点検・バス通生集会を行いました。

交通安全教室では、江差警察署 上ノ国駐在所の澤口 厚司 様にお越しいただき、自転車の安全な乗り方等のお話をしていただきました。

上ノ国町では死亡事故0が6,000日以上続いているそうです。

 

自転車点検ではベル、ライト、鍵、ブレーキ、反射板等の確認をしました。

 

同時にバス通生集会も行いました。

今年度初の学力テスト(4/11)

今年度初めての学力テストを行いました。

1年生は中学校に入学して初めてのテスト、みなさん真剣にテストに取り組んでいます。

 

2年生の様子です。

 

3年生の様子です。

給食が始まりました

4/8(火)より、給食が始まりました。(写真は4/11の様子)

1年生は小学校の時と比べ、少し量が多くなりましたね。

いっぱい食べて成長してください!

 

1年生の様子

 

2年生の様子

 

3年生の様子

R7着任式・始業式(4/8)

上ノ国中学校の令和7年度がスタートしました。

新しく赴任された先生の着任式を行いました。

 

その後1学期始業式を行いました。

 

 

最後に今年度最初の全校集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

第30回上ノ国中学校入学式(4/8)

本日から上ノ国中学校は新年度を迎えました。

午前中、2,3年生は新入生のために入学式の準備を行いました。

 

1年生は緊張した面持ちで、新たな期待を胸に入学式に臨んでいました。

 

上中ブログ

1年生議長団話し合い(4/23)

4/23(水)、昼休みに1年生議長団の話し合いが行われていました。

内容は学級目標決めです。ロイロノートというアプリを使用して話し合いが行われていました。

「一致団結」「楽しい」「自信」「助け合い」「仲間」などのキーワードが出ていました。

これから1年間で目指す目標なので、真剣に議論していました。

学級目標はいくつか候補を決め、この後学級で話し合うそうです。

R7学びの共同体総会研修会(4/21)

4/21(月)、学びの共同体総会研修会が開催されました。

学びの共同体の正式名称は、「上ノ国町 かかわりあい 学びあい 育ちあう 学びの共同体」です。

こちらは上ノ国町教育委員会事務局と町内の保・小・中・高の教職員で組織されています。

研究テーマは「自分肯定の人生イメージを広げる生徒の育成 ~学びの主体性、学ぶ意欲を刺激~」とし、町内各校の連携・交流をしています。

全国学力・学習状況調査(4/17)

4/17(木)、全国学力・学習状況調査(国語・数学)を行いました。

※生徒質問紙と理科については、4/14(月)にタブレットで実施済み

対象となる3年生は、真剣に取り組んでいました。

 

第1回参観日(4/16)

4/16(水)、今年度第1回目の参観日を行いました。

 

1年生のようす

 

2年生のようす

 

3年生のようす

 

参観日後は学年懇談会を開催しました。

ご来校いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!

新入生歓迎会(4/15)

4/15(火)、新入生歓迎会を開催しました。

先輩たちが1年生に上中の生徒会と部活動について紹介しました。

 

生徒会の紹介

 

バレー部の紹介

 

バスケットボール部の紹介

 

野球部の紹介

 

卓球部の紹介

 

吹奏楽部の紹介

 

休憩をはさんだ後は、生徒会企画「全員集合!パンパンパンゲーム」が行いました。

 

新入生歓迎会を通して、1年生と2・3年生の距離がより近づいたのではないでしょうか。