ブログ
「授業の様子」の記事一覧
9/29(月)、2年生の家庭科の授業で調理実習(お弁当作り)を行いました。
班ごとに分かれ、協力しながらおいしそうなお弁当ができあがりました。
本日英検IBAを行いました。
英検IBAとは英語力を測定するためのテストで、「英検~級レベル」等の指標で示されます。
(日本英語検定協会HP参照)
生徒たちは真剣な表情でマークシート埋めていました。
8/29の授業の様子で1年生技術の棚の作成について当HPで紹介しましたが、ついに作品が完成したようです。
1年生教室の廊下に展示してありました。
作品名や工夫したところが紹介されていました。
「ペットのための棚」 「アクスタのための棚」 「ハイドメイド作品を収納するための棚」など、生徒それぞれの目的に合わせた棚が出来上がりました。
本日は2年生の英語の授業にお邪魔しました。
技術科の時間に、3年生があんどんを作成していました。
暗闇できれいに光るあんどんが完成しました。
本日、前期の期末テストを行いました。
教室は非常に静かで、集中している様子が伝わってきます。
休み時間もテストの話で持ちきりです。
8/29の3,4h、技術の時間で1年生が身の回りの物を収納する棚を作成していました。
技術室の前は木材の香りがしていました。
3hの様子
4hの様子
どんどん完成に近づいています。出来上がりが楽しみですね!
本日は1年生の国語の授業の様子を撮影しました。
いろは歌を読み合っていました。
本日2年生が職場体験発表会を行いました。
生徒たちはスライドを使用し、発表していました。
本日は3年生の社会(公民)の授業にお邪魔しました。
生徒は憲法について学んでいました。
検索ボックス
アクセスカウンター
0018815
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)