上中ブログ
5/15(月)少年の主張 校内大会
5/12(金)に標記の大会が行われました。代表者は2月の学級大会より選ばれた2,3年生6名でした。生き物を飼うことの責任、ネットのこと、自分のこと、当たり前のことなど、それぞれの感性や表現で全校生徒の前で主張してくれました。
最優秀賞、優秀賞に輝いた2名は6/27に行われます管内大会(厚沢部町)に出場します。管内大会でも自分の気持ちや考えを伝えてくれればと思います。
5/12(金)【株】若狭組によるグラウンド転圧作業、ありがとうございました。
毎年、『若狭組』様が野球場とグラウンドを転圧してくださり、今年も行ってくれました。お陰様で、本校の教育活動を円滑に推進することができます。こうしたご支援・ご協力、誠に感謝いたします。本当にありがとうございました。
5/11(木)外での全校体育
本日、5時間目は体育祭に向けての「全校ダンス」を行いました。
最初に2,3年生が1年生に手本を示すように踊りました。
その後、1年生が元気に2,3年生の前で踊りました。みんな楽しそうにいい表情で踊っていました。今年の全校ダンスも素敵なものになりそうな予感がします。
5/9(火)タブレットを活用した生徒総会
本日、6時間目に「令和5年度生徒総会」を行いました。昨年度より一人一台端末のタブレットを活用し、印刷や帳合いなどの作業の軽減につなげております。
今回は議案書の閲覧以外にも採決を「ロイロノート」を利用し、行いました。まだまだ課題はありますが、新たなことにチャレンジしていく今年の上中。楽しみです!
5/8(月)体育祭係活動、始まりました
ゴールデンウィーク明けの本日、5/21(日)の体育祭に向けて係活動が始まりました。
今年の体育祭テーマは「気炎万丈~Fly high~」。実行委員会ではそれをどう示していくか、タブレットを使いながら話し合っていました。
それぞれの係で顔合わせ、リーダー決めを行い、明日以降、本格的に活動します。
5/2(火)3年体育
今年の体育祭でも「全校ダンス」を披露します。やはり、その中心となるのが3年生
体型や振り付けなど確認しながら、踊りました。後輩に手本を示したり、教えたりするのも3年生の大事な役割です。そのためにもまずは自分たちがしっかりと踊れることが重要です。その意識をもちながら、みんなで楽しそうに踊っていました。
「今年は最後の決めのポーズは?、こんな感じ!?」。今年の3年生も全校のリーダーとして引っ張ってくれそうです!
5/1(月)1年美術「鉛筆の特性をいかして描こう」
現在、1年生の美術では鉛筆で持ち物などのデッサンを行っています。
決して写真ではありません。鉛筆で描いたものです。手でこすったり、消しゴムで軽く消したりして陰影をつけることによって、こうしたリアリティーあふれる絵を描いています。
その絵をロイロノートでお互い見合うなどしています。こうした一人一台端末を活用し、個別で行い、互いでも交流し合うといった授業展開。それがこれからの授業になっていきます。
4/27(木)全校体育
今年の体育祭は5/21(日)を予定しています。その中で伝統となっている「全校ダンス」を今年度も披露します。
2,3年生が1年生に教えながらダンスを行っています。ダンスを教え、教えられながら全校で交流するよい機会となっています。こうした機会をとおして、全校の親交が深まっていければと思います。
4/24(月)3年数学ロイロノートを活用した対話的な学習
現在、3年生の数学では「多項式の展開」について学習しています。
互いに教え合い、聞き合うなどの対話を取り入れながら学習は進められていました。
その対話的な学習をより進めていくことが可能なのがこの「ロイロノート」。それぞれのタブレットより提出箱に自分の考えを提出するこことにより、互いの考えを視覚化できた上で交流できます。各教科でこのロイロノートの活用を進めていき、「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現していきたいと思います。
拡大代議員会①(生徒総会へ向けて…)
今日(21日)の放課後、
拡大代議員会を開催しました。
5/9(火)開催予定の生徒総会に向けた活動が始まり、生徒会役員より学級会長・議長、専門委員長、総会議長とともに今後の流れについて確認し合いました。
来週の25日(火)には、生徒総会に関する学級討議が予定されています。
4/20(木)全国学力学習状況調査 英語「話すこと」
本日、3年生にて標記の検査を実施しました。2月にプレテストを実施したときはつながらないなどのトラブルがありましたが、本日は順調に検査を終えることができました。
2グループに分け、それぞれのタブレットを利用し、検査を行いました。今はもう英語は読むこと、聞くことだけでなく、話すことも求められます。本校でも「使える英語」を生徒に身に付けていくようにしていきたいと思います。
4/18(火)全国学力学習状況調査
本日、3年生において全国学力学習状況調査を実施しました。
本調査は全国の中学校3年生を対象に行われ、全国的な学力・学習状況を知ったり、分析したりするものです。今年度は、国語・数学・英語・生徒質問紙で行われました。また、20日は英語の話すことテストも行われます。結果もわかり次第(昨年は9月頃)、各個人・家庭へお伝えします。
4/11(火) 委員会・教科係決め活動
昨日、3年生は「委員会・教科係」を決める活動をしました。
その他にも、生徒総会議長なども決めました。
明日4/12(水)は「開校記念日」です。
全力投球①(野球部)
今年度の部活動がスタートしました。
野球部も新体制になって、初めての練習でした。
はじめに、それぞれの決意やチームの目標を話しました。
その後の5分間走では、顧問の先生も一緒に走っていました。
バッティングなどをした後、野球場に移動し、キャッチボールをしました。
そして、新しい顧問の先生のノックも受け、しっかりとキャッチしていました!
少人数ではありますが、全力投球で頑張っている野球部です。
4/6(木)着任式・始業式
本日、新たな先生方6人を迎え入れ、着任式を行いました。
新しくいらっしゃった先生方に2・3年生が作成した上ノ国のパンフレットをプレゼントしました。
その後の始業式では校長先生より担任・教科・部活担当が発表され、歓声やどよめきの声があがっていました。令和5年度上ノ国中学校物語、どんな筋書きのない物語になるのか、楽しみです!
3/24(金)全校集会・修了式・離任式
本日、令和4年度上ノ国中学校修了式・離任式が行われました。修了式の前に全校集会を行い、生徒会、各学年代表が1年間を振り返りました。
生徒会
生徒会は今年度のテーマ「己」のもとに「個性発揮」「自ら」「チャレンジ」してきたかどうか振り返り、再確認しました。
1年生
2年生
1年生は「先輩になる心づもり」2年生は「最高学年として頼られる存在」になることを決意しました。
大野校長、最後の式辞
続いて修了式が行われ、この3月で定年退職となる大野校長が最後の式辞を述べました。「この1年、みんなよく頑張りました。通知表にそれが書かれています。自分の良いところを確認し、進級していきましょう」
最後に離任式を行い、全校生徒で「旅立ちの日に」を合唱しました。離任される先生方の上中最後の思い出となる歌声を届けられたと思います。
3/23(木)大掃除
令和4年度も明日で終了です。昨日から普段やれていない箇所も清掃しています。
窓や机・椅子の裏をふくなどしました。みんな、「1年間お世話になりました」の気持ちを込めて掃除していたようでした。
3/22(火)生徒会活動「書き損じハガキキャンペーン」活動報告
上ノ国高校KEEPさんから協力依頼されていた「書き損じハガキ」キャンペーンですが、先日の放課後、生徒会より高校の先生へ集まったものを渡しました。
今回の期間で、
ハガキ…160枚
図書券…500円分
食事券…500円分
商品券…1000円分
たくさんの集まりました。
ご協力ありがとうございました。
【生徒会】生徒会だより㉓(書き損じ)もご覧ください。
3/20(月)1年「職業調べ発表会」
今日の4時間目、1年生の総合的な学習の時間において、それぞれ興味のある職業について調べてきたことを発表し合いました。
プロ野球選手、高校教諭、助産師、通訳・・・。興味深い職業のこと、そのための必要な資格、資質などを調べ、発表しました。互いの発表を聴いて、改めてたくさんの仕事があることを知ったようでした。夢はみるものではなく、叶えるもの。夢に向かって今できる努力を最大限にする。その先には夢が叶おうが叶わないが関係なく、成長し、可能性を拡げた自分がいることは確かです。全ては自分次第です!
少年の主張大会(第2学年発表)
16日(木)、17日(金)の2日間で2年生は「少年の主張大会」の学級大会を行いました。
国語の時間を使い、生徒1人ひとりが主張したい「テーマ」を考え、情報収集や自身の意見などを文章で表現しました。
緊張な面持ちながら、大きく聞き取りやすい声で発表しました。
1人ひとりが、聞き手に聞き取りやすい声の大きさ、明瞭で話していました。
また、原稿ばかり見るのではなく、時折、聞き手の方を見たり、強弱をつけたりと工夫しながら読んでいました。
3/16(木)卒業式後片付け
昨日、3年生が学び舎を巣立っていきました。今日からは3年生がいません。1・2年生だけで学校を行っていくこととなります。その最初が卒業式後片付けでした。
寂しさを感じながらもみんな一生懸命に作業していました。「ギブ・アンド・ギブ」。何かを与えて、そして何かを与える。見返りを求めない。相手のために、相手のことだけを思って行動する。そんなことを卒業式準備から後片付けまで一生懸命に取り組む上中生の姿に感じます。おつかれさまでした。
3/15(水)卒業式
本日、第27回卒業証書授与式が行われました。
卒業生入場
卒業証書授与
校長式辞 教育長祝辞 PTA会長祝辞
記念品贈呈
送辞
答辞
卒業生合唱
感染対策を講じながら、3年ぶりに参加者の制限なし、マスクを着用しての在校生、卒業生の合唱を行った卒業式。今年の3年生はこのブログでも紹介しましたが、特にみんなで歌うことが好きだっただけに、思い出深い卒業式となったのではないでしょうか。
生徒会から卒業生へ記念品贈呈
今日(14日)の朝、生徒会から卒業生へ「3年生を送る会」で撮った集合写真を記念品として贈りました。また、「生徒会だより 第22号」も渡しました。
最後に、生徒会長より「卒業生へ感謝の気持ち」と、生徒会役員全員で「お祝いの言葉」を伝えました。
なお、1・2年生には、9日(木)に「消しゴム」を贈りました。
【生徒会】
3/14(火)卒業式総練習、表彰伝達式
明日はいよいよ卒業式です。3年生の教室も「立つ鳥跡を濁さず」という感じで昨日、自分たちできれいにしました。今日は明日の卒業式に向けて「総練習」を行いました。
今年は入場制限もなしで、マスク着用しながらではありますが在校生も卒業生も合唱を行います。今日の歌声も心に響き渡るものでした。特に3年生が体を前に出し、ひたむきに歌う姿は胸を打つものがありました。やっぱり、卒業式の合唱はいいですね~。
総練習後は「表彰授与式」が行われました。上中生の活躍は、学校の誇りであり、励みになります。これからもいろんな分野で活躍してくれることを期待します!
3/13(月) 上ノ国町教育・文化・スポーツ表彰
3/10(金)に標記の表彰式がジョイじょぐらにて行われました。
本校からは個人の部で「柔道」「オーボエ」、団体の部で「女子卓球」「女子バレー」の全道や全国での活躍が認められ、表彰されました。
工藤町長は「上ノ国町としても素晴らしい功績を上げてくれた団体、個人の方々です。でも、まだ中間地点でもあります。さらなる活躍を期待しています!」と謝辞を述べていました。これからもそれぞれの道で精進し、活躍してくれることだと思います。
3年生を送る会
昨日(9日)、「3年生を送る会」を行いました。
「生徒会テーマ」を意識しながら、在校生が卒業生へ感謝の気持ちをそれぞれの形で表現しました。
1年生は「ダンス」と「劇」で感謝を伝えました。
最近の流行している曲で踊ったり、学校祭で演じた劇のAnother storyを演じたりして卒業生を楽しませました。
2年生は「映像」と「ダンス」、「クイズ」で感謝を伝えました。
3年生の先生をメインにした難問クイズや動画、懐かしいこども番組ダンスなどを盛り込み、卒業生を楽しませました。
生徒会企画「誰がNo.1 ?」では、卒業生に関わりのあった学年の先生たちが、「あるお題に対して、誰がNo.1に輝くのか」を、縦割りで組んだグループで予想しました。
万歩計でフリフリでは、ちょっとしたアクシデントで2回行いましたが、先生たちの意外な一面を知れた瞬間でした。
卒業生は、これからも上ノ国中が発展していくへの思いを、在校生へ伝えました。
最後に、「よき伝統を続けてほしい」との願いを込め、全員で体育館に響く「校歌」を披露しました。
さすが、 3年生。 在校生の心に響く歌声でした。
3/7(火)3年家庭科
現在、3年生家庭科では「ぬいぐるみ作り」を行っています。
クマや恐竜、インコなど自分の好きなデザインを製作します。ぬいぐるみの型に縫っていくのは大変ですが、みんな結構慣れた手つきで楽しそうに行っていました。みんなで語りながら作るのがいいでしょうね。
黒板に書かれた作業中の注意事項には「あきらめない。ダメだ。無理だ・・・などのマイナス発言は禁止」とありました。みんなで前向きな言葉を語り合いながらやれば、ぬいぐるみと思い出ができるはずです。がんばりましょう!
3/6(月)公立高校入試、おつれさまでした!
3/2(木)、3(金)にかけて、「公立高校入試」が実施され、すでに入試が終わっている生徒たちは中学校へ登校し、文集制作などを行いました。
今、入試を頑張っている同級生に何か自分たちにできることはないか考え、黒板いっぱいにあたたかいおつかれさまメッセージを描いていました。
「私たちも先に受験しただけにその大変さはわかる。本当におつかれさま!」という気持ちがひしひしと伝わる黒板。消したくないな~。この後、授業があるから消さなきゃならないけど、みんなの脳裏にはずっと残ることと思います。
3/3(木)2年技術
今日の2年生技術において、「動きを変化させるしくみ」の単元でシミュレーションソフトで学習しています。
自転車やワイパーなどが動く原理をパソコンで学習しています。今の時代の学習っていう感じです。これをもとにワイパーなどがどうして動くのかを考えてくれればと思います。
3/2(木)1年美術
今日の1時間目、1年美術にてイラストを見て、そっくりに描いてみました。
題材
こんな感じで描いてみました
イラストを描くのが好きな子、苦手な子もいますが、みんな自分なりに描いていました。出来上がりが楽しみです!
2/28(火)専門委員会
本日、放課後に各専門委員会を行い、後期の反省をしました。
執行部
生活委員会
学習委員会
保健委員会
1年議長団
2年議長団
3年議長団
委員会の仕事はほとんど学校のため、学級のため、人のために行うものです。それだけに大変なこともあることと思います。でも、人のために頑張るというのは、人間らしい生き方の土台となり、必ず自分の成長にはねかえってくるものです。各委員会で上中のために頑張ってきた皆さん、人のために頑張る尊さがしっかりと根付いています。成長を遂げています。
2/27(月)中3数学 「入試に向けて」
いよいよ今週の3/2(木)に公立高校学力検査があります。今、授業では入試に向けて取り組んでいます。
今日は2クラスに分かれての授業でした。入試を直前に控え、初めて臨む試練に緊張の様子もうかがえます。当然です。ほどよい緊張は良いパーフォマンスを発揮させるものにもなります。みんなでこの試練を乗り越えていこう!
2/24(金)1・2年期末テスト
本日、1・2年において期末テストが行われています。
みんな、テストに一生懸命、向かっていました。放課後学習会、家庭学習などで頑張った成果を発揮してくれればいいなと思います。
2/22(火)3年体育
現在、体育では「ダンス」が必修化されています。(平成24年より)本校でも、3年生において行っています。今日はその1時間目でした。
「え、1時間目?どうしてちょっと見ただけで踊れるの?」っていうぐらい生徒達はリズムに乗って楽しそうに踊っていました。ダンスなど到底できない私(教頭)には、「みんな天才!」って思うばかりで、うらやましい限りです。歌だったり、ダンスだったり、表現することが大好きな3年生。残りの中学校生活でも自分たちをいろんな形で表現してくれればと思います。上中ダンサーたち、最高!!
2/21(火)上ノ国町学習成果発表会
本日、5時間目に標記の発表会を上ノ国町内の小・中・高校生により行われました。檜山教育局、上ノ国小学校5・6年生、河北小学校5・6年生、上ノ国中学校1年生、上ノ国高校生、北海道教育大学2年がズームでつながり、行われました。
まず、上中1年生が発表しました。最初で緊張もあったと思いますが、あまのがわ発表会の経験をいかし、堂々と発表してくれました。
次に上ノ国高校生が「地域探検学習」の一環で「庚申待」について発表しました。
最後に上ノ国出身(小・中・高)の大学生2名が上ノ国の学生だったときの思い出や発表の感想を話してくれました。今、教師になることを目指して、勉強を頑張っているとのことでした。小学校から大学生までいろんな人と交流でき、自分たちの現時点と未来を見つめる機会となったのではないでしょうか。
2/20(月)上ノ国高校ボランティア活動への協力
上ノ国高校では、ユネスコスクール活動の一環として、書きそんじハガキを回収し、日本ユネスコ連盟に送付するといった活動をおこなっております。それで、本校の生徒会にご協力のお願いに来ました。
上中では生徒会が窓口となります。もし、家に書きそんじハガキなどあって、持ってきていただけるものがありましたら、ご協力のほどお願いします。期間は「2/21~3/17」までです。
2/16(木)2年「ふるさと(身近な人)から学ぶ職業」
本日、2年生の総合的な学習の時間において、職場体験学習でお世話になった地域の方々を呼んで、「働く」とはどういうことかを知り、考えました。
来ていただいたのは、「若狭組 専務取締役 安田 勝幸 さん」
「夷王亭 店主 久末 元 さん」
「上ノ国町役場 総務課 小林 雅広さん」の3名でした。
小林さん
「今は社会に出る準備。そのための勉強しているってことを自覚してほしい。今から少しずつでも将来のことを考えていくことが、いざ社会にでたときのためになる。そして、社会にでれば責任が必ずつきまとう。」
久末さん
「仕事していくうえで大事なのは『人間関係』を築くこと。自分はいい意味で八方美人を心掛けている。他人と衝突するより一歩引いて気持ちを切り替えて、相手を認め、接していく。」
安田さん
「現場に出たら教科書通りでない。失敗もいっぱいするけど、そこから学んでいく。目の前のことに一生懸命、取り組もう。そして、困ったら誰かに相談する。人を裏切らない。それが大事!」
3人のお話を聞いた後、3グループに分かれ、中学生の方から色々と質問しました。将来、働くことになる中学2年生。今日のお話は、今の自分を見つめ、将来について考えるきっかけになったのではないでしょうか。
2/14(火)2年スキー授業④
今日は、2年生今シーズン最後のスキー授業でした。
天候も心配されましたが、午前中の降雪でゲレンデ状況はかなり良好な上に、滑り始めた時は写真のように晴れ、絶好のスキー日和となりました。
上中ではスキー授業は2年生までなので、おそらくこれが中学校最後のスキー授業となります。スキーやスノボーの技術も向上したことでしょうが、それ以上にいい思い出がまたできたのではないでしょうか。みんなの表情がそれを物語っています。
2/10(金)入試に向けての面接練習(3年)
3年生は高校入試に向けての面接練習を行っています。
「面接」は自分を知ってもらう機会です。そのために自分のことを振り返り、頑張ってきたこと、これから頑張りたいことなどをある程度、整理しておくことが必要です。そして、面接は第一印象を相手に与える場です。みんな緊張した面持ちではありましたが、それだけに真剣に取り組んでいることが伝わります。頑張れ、上中3年生!
2/9(木)2年英語全国学力・学習状況調査の「話すこと」事前検証
本日、3時間目に4月に行われる、全国学力・学習状況調査の英語「話すこと」の事前検証を実施しました。
オンライン上での実施となるので、タブレットにヘッドセットをつないで、行いました。うまくつながらなかったり、初めての話すことテストの要領をつかめないでいたりしましたが、何とか1時間で全員がテストを行うことができました。本番は4/ 20(木)となります。
2/8(木)2年柔道
今日から2年体育では「柔道」が始まりました。昨年に続き、上ノ国柔道少年団の指導者、久末育応氏を外部指導者として招き、行っていきます。
まずは柔道着の着方の復習。1年ぶりで、忘れているところもありました。
前回り受け身
はいつくばっているわけではありません。下腕で畳をたたき、顔を守るようにして受け身をとっています。
後ろ受け身
後ろに倒れながら腕全体で畳をたたき、頭を打つのを防ぎます。久末さんの手本は美しいです!
横受け身
受け身は柔道の時だけでなく、日常の場面で転びそうになったり、思いがけず押されたりしたときにできれば身を守るものとなります。そういうことを久末氏がわかりやすく説明し、模範演技を示してくれました。
久末氏は「自分が上中生のために貢献できるなら」という思いで来てくれています。本当にありがたいです。今後もよろしくお願いします。
2/7(火)檜山管内学校保健会「健康に関する標語」入選作品
令和4年度の標記の標語に本校で取り組み、2名の生徒が入賞しました。
最優秀賞
優秀賞
入選作品は檜山管内各学校に作品が掲載されます。いつまでも自分の歯で噛み、その幸せをかみしめるように感じていこうっていう作者の願い。半世紀を過ぎて生きている自分にはしみりわたります。
コロナ禍で集まるのがなんとなく気兼ねしてしまうご時世(だいぶ緩和されてきましたが)。でも、心はつながっていたいという作者のやさしい思いが伝わってきます。どちらも素敵な作品です。
2/3(金)3年音楽
3年生は今日の3時間目、音楽でした。最初に「声楽作品を振り返る」をテーマにバロック音楽などについて学びました。
その後、卒業式で歌う「校歌」、「国歌」をみんなで歌いました
音楽担当の西山先生も「さすが、3年生。うまいね~。いいね~。」とほめていました。歌っている表情を見ても「歌が好き!クラスで歌うのって楽しい~」って感じが伝わってきます。クラスが安心できる場所だからこそ、こうしてみんなで楽しく歌うのしょうね。今日の歌声は素敵でしたが、クラスの子たち曰く、「まだできる!」そうです。限界は自分で決めるもんじゃないもんね!期待しています!!
2/1(水)あまのがわ総合学習発表会
本日、総合的な学習の時間で行ってきた「ふるさと学習」のまとめとなる標記の発表会を実施しました。
1年生は「勝山館の魅力を再発見!~勝山館の歴史とこれから~」と題して、上ノ国の歴史について学んできたことを発表しました。学芸員の方より教えてもらい、実際にすり身・抹茶・タマサイづくりを体験したことなど感想をまじえ、伝えました。
2年生は1年生で学んだことを発展させ、「上ノ国と函館を比較して学ぶ」と題して発表しました。
「上ノ国町をもっと多くの人に知ってもらいたい」ということで宿泊研修でPR活動を行ったことや函館と比べ、上ノ国のよい所を改めて感じたことなど、伝えました。
3年生は上ノ国の未来をテーマに「上ノ国の発展を目指して~実現可能な企画を考える」と題して発表しました。上ノ国にあったら嬉しいもの、人が来そうなもの、レジャーなどを考え、伝えました。上ノ国はなんといっても「星がきれい!」。それを天然のプラネタリウムにして多くの人に足を運んでもらう企画などは素敵だと思いました。
発表会は終わりましたが、こうした掲示物は学校に展示しています。来校の際は、ぜひご覧ください!
1/30(月)上ノ国町教育委員が来校してくれました
本日、上ノ国町教育委員4名が本校にいらっしゃり、学校の様子を見たり、聞いたりしてくれました。
伝統的に行ってきているふるさと教育に加え、、一人一台端末、上中ブログなど新たな教育について、直接知ってもらう機会となりました。こうしたブログなどを活用し、今後も上ノ国中学校をどんどん発信していきたいと思います。
1/27(金)2年スキー授業
今日の午後より、今シーズン初のスキー授業を湯ノ岱スキー場で行いました。
今日のゲレンデ状況は、連日の降雪によりとってもいい感じでした!「人生苦ありゃ、楽ある」ですね。
スキーは4班に分かれ、+スノーボーダー班で行いました。天気は良かったですが、やっぱり山は極寒~。
そんな寒さを忘れるほど、みんな楽しそうにスキーやスノーボードを楽しんでいました。ほとんどの人が初滑りでしたが、昨年、やったことをちゃんと体が覚えていて、みんなスムーズに滑っていました。
2回目は2/6(月)です。また、みんなで冬のスポーツを楽しみましょう!
1/25(水)3年 あまのがわ総合発表会に向けて
2/1(水)のあまのがわ総合発表会にむけて、本日の3年生の総合では発表練習を行いました。
それぞれ原稿を暗記したり、資料を準備したりしました。3年生は「未来の上ノ国」がテーマ。発表も工夫を凝らしています。当日、お楽しみに!
1/24(火)2年生向け江差高校・上ノ国高校合同説明会
本日、2年生のキャリア教育の一環として、実際に江差・上ノ国高校生が本校へ来校し、両校の説明を行ってくれました。
それぞれの高校より2名の生徒が代表として、高校のことを中学生に説明してくれました。その一部を紹介します。
「高校は中学校より自由な所もあります。それだけに責任もつきまといます。」
「高校では進路に向けて、放課後に講習など受ける人も多い。」
「新たな人間関係を築くなどしながら、自然とコミュニケーション能力を高めることができる。」
最後に高校生が中学生に向けてアドバイスしてをくれました。
「中学生の時、受験に向けて土・日7時間程度勉強しました。そのことは高校の勉強でも基礎になりました。今、勉強していることは絶対に高校で役に立ちます。」
「おはようなど挨拶だけでもいいから、多くの人とコミュニケーションをとることは大切だと思います。それが自分のコミュニケーション能力を高めることにつながっていくことと思います。」
中学生たちと年の近い高校生。中学生にとってしっかりとした受け答えはとても大人に見え、まぶしくみえたのではないでしょうか。江差高校、上ノ国高校の方々、本当にありがとうございました。
1/23(月)新春書き初め大会表彰式
本日、放課後、標記の表彰式が校長室にて行われました。
満場一致の「最優秀賞」ということでした。おめでとうございます。習字は書けば書くほど、上手になります。今後もがんばってくれることと思います。
1/20(金)3年生学年末テスト
本日、3年生は中学校最後の期末テストが行われました。(学力テストはまだあります。2/2:全学年)
上ノ国中学校では1年間に4回、定期テストが行われています。3年生にとって12回目の定期テスト、それがラストの定期テストとなります。定期テストは範囲が決められたテストで、計画的に範囲内の勉強をやっていくことが求められました。「計画的に行う」という力は将来、どんな仕事についても役に立つことだと思います。3年生のみなさん、おつかれさまでした。