上中ブログ
12/14(水)上ノ国町でこんなビジネスはいかがですか?(3年総合)
3年生はふるさと学習の一環として、「未来の上ノ国」をテーマに各グループで「こんなのが上ノ国にあったらいいなぁ~」と考えています。
お互いのタブレットで考えを交流したり、意見を述べたり・・・。それはもはや起業会議です。
「とけやすいアイス」「アドベンチャー」「かみごんガチャポン」・・・。どのアイデアもおもしろく、実際にやってみたいと思うものばかりです。これからは「答えのない問い」に対してどう答えていくか、考えていくかが求められる時代。そんな時代の先駆者がここにいます。
実現は難しいかもしれない。でも、そんなことは後で考えればいいこと。とにかく、一歩でも前に進めばいいし、こんなアイデアがあることを知ってくれる人がいればいいと思います。
12/13(火)三平方の定理(3年数学)
ピタゴラスが発見した直角三角形における「三平方の定理」。現在、3年生は学んでいます。
ピタゴラスがこの定理を発見したときは、「√(ルート)」といった数字の存在はなく、「それって、何だ!悪魔か?」とも思われたとのことです(諸説あり)。そんな歴史にも思いをはせながら、この学習をすすめても面白いかもしれません。
今の学びは「対話を通して学習」がメインになってきています。単純に知識を得て解けるようになるよりも「自分の考えを持ち、表現する力」が将来、どんなことにおいても必要になってきます。また、知識を定着する上でも人に話したり、教えたりすることが非常に効果的であることはたくさん示されています。
「学び」は新しいことの発見、自分のアップデートです。その楽しさを生徒も先生も一緒に感じられるといいなぁって思います。
12/12(月)マンダラートシートの活用
現在、1・2年生では「少年の主張」を書き始めています。自分が思っていること、体験して感じたこと、みんなに伝えたいこと・・・。原稿用紙400字詰め3~4枚書きます。思うことはあっても、原稿用紙にいきなり向かってもなかなか書けないっていうのが大半です。
そこで「マンダラートシート」を活用し、自分が書きたいことを9×9のマスの真ん中にに書きます。そのことから思いつくことを周りのマスに書いていくといった方法です。そこに書かれたものを基に原稿用紙に書いてみようということをやっています。
これは今やメジャーリーグで大活躍している大谷選手が行っていたことで有名です。大谷選手は真ん中に「メジャーリーグ選手」と書いていたそうです。その実現のための努力がランニングであったり、投げ込みであったりするのは野球選手あれば当然のことですが、「ゴミを拾う」ことをそのマンダラートシートに書いて、高校時代から今もずっと続けているそうです。
なぜか、わかりますか?野球選手になるには運もなければならない。ゴミ拾いは「運を呼ぶための行動」で続けているそうです。メジャーリーガーになるという夢を実現した今でもゴミ拾いを続けている大谷選手。運を味方にするには呼び込むための行動があるということ。そして、それを続けることが大切なんでしょうね。
12/8(木)プログラミング(2年技術)
今、技術では「プログラミング」の基礎を学んでいます。
今日は「じゃんけんゲーム」のプログラミングをつくりました。
機器を使うことはできても、「つくる」というのはかなりレベルの高いことです。
そこに挑戦しています。この中から未来のプログラマーを現れるかもしれません。
12/7(水)自分の好きなことについて聞いてください!(2年 英語)
現在、2年生英語では自分の興味・関心あることについてプレゼンテーションしています。
好きな楽器、県、スイートなどについて、自分の考えだけでなく、クラスメートの意見を聞き、その結果をグラフに表すことも行いました。
それをプレゼン資料として提示しながら英語で発表。さながら、営業マンのようです。
「プレゼンする力」は、ますます多くの場所で求められていくことと思います。単に英語を学ぶだけでなく、時代が求める力を見据え、生きた学びにしていく。こうした学びこそが将来に役立っていくのではないでしょうか。
互いの発表を撮影し、班員だけでなく、全員がそれぞれの発表を見ます。それを可能にするのが「ロイロノート」というアプリ。上中生はみんな見事に使いこなします!さすが、現代っ子です。これからもICTを効果的に活用し、授業の幅を拡げていきたいと思います。